過去の学位論文タイトル


過去の学位論文タイトル

令和2年度

<前期課程>

1. アフリカツメガエル幼生の大腸における構造変化〜自然免疫に関わる白血球系細胞の挙動〜

2. アフリカツメガエル若成体の性成熟におけるメラトニンおよび全暗条件の影響

3. 鯨偶蹄目における大脳新皮質構造の解析

4. ビスフェノール類によるニワトリ エストロゲン受容体転写活性化能とその分子機構

5. ヘキソサミン経路の植物特異的な機能解明に向けた、ホスホアセチルグルコサミンムターゼの解析

6. 大腸菌個体群における性的組換えによる適応度の速いピークシフトと個体群の分化

7. 合成生態系で進化した細胞内共生の資源利用の変化と共生が進化する環境条件

8. 愛媛県西条市禎瑞干潟におけるアサリ個体群変動の解析

9. アマゴ・イワナにおける資源利用と体サイズおよび成長との関係

10. グソクムシ科グソクムシ(Aega dofleini) の全ミトコンドリアゲノム解析〜外群の一時寄生者の解析による寄生性等脚目の起源〜

11. 藻食性スズメダイによるなわばり外縁ハマサンゴ上の食痕の形成と藻類の着底

12. Dispersal and local-habitat factors determine distribution and densities of different size classes of Japanese eel in small coastalrivers in southwestern Japan



令和元年度

<前期課程>

1. 変態期アフリカツメガエルの腎臓構造における甲状腺ホルモンの影響

2. アフリカツメガエル四肢形成における細胞死や軟骨形成への甲状腺ホルモンの影響について

3. ヒラメ( Paralichthys olivaceus )におけるリンホシスチスウイルスの感染実験法の確立

4. Cardiovascular toxicity assessment of tris (2-chloroethyl) phosphate (TCEP) in ex-ovo chicken embryos by in situ observation and transcriptome analysis

5. 網状流路における魚類の移動経路選択が局所群集に及ぼす影響

6. 愛媛県瀬戸内沿岸河川におけるニホンウナギの分布および生息場所利用

7. 河道内氾濫原における地表性無脊椎動物密度の時空間的変動ー出水撹乱に対する避難場の推定ー

8. 微生物合成生態系を用いた藻類と細菌の適応放散と共生関係の進化

9. Analysis of physiological functions of N-acetylglucosamine transporter in Arabidopsis thaliana

10. 病傷害ストレス防御機構におけるガジュマルラテックス滲出液の生理機能ー分裂酵母Schizosaccharomyces japonicusと他種菌類に対する抗真菌作用の解析ー



平成30年度

<前期課程>

1.河川性サケ科魚類2種の共存条件下における成長と生産量

2.タンガニイカ湖の藻食性シクリッド科魚類における機能形態の多様化

3.植物の小胞体ストレス耐性へのGlcNAc再生経路の関与-シロイヌナズナGlcNAcキナーゼ破壊変異体を用いた生理学的解析-

4.アサガオの蔓の巻き付きのメカニズム-ACC合成酵素遺伝子の発現から考えるエチレンの役割−

5.カマアシムシ目の中枢神経系に関する研究(六脚類)

6.直翅目の卵門に関する研究 (昆虫綱)

7.ナマズ(Silurus asotus)の顔面葉発生におけるシグナル分子の役割:味覚中枢多様化の分子基盤

8.アフリカツメガエル消化管の組織構造変化および細胞増殖に対する甲状腺ホルモンの影響

9.Effects of prenatal bisphenol A exposure on the hepatic transcriptome in chicken embryos

10.ヒラメ (Paralichthys olivaceus) におけるリンホシスチスウイルスの感染実験法の確立


<後期課程>

1. マボヤ被嚢軟化症の原因鞭毛虫Azumiobodo hoyamushiの感染環に関する研究



平成29年度

<前期課程>

1. 重信川中流域に造成された自然再生水域の魚類生息場所としての機能 −扇状地河川における湧水の効果−

2. 愛媛県松山市興居島鷲ヶ巣海岸に敷設された沿岸構造物が周辺生物相に与える影響の評価 −動物プランクトン及びHyperbenthosを用いた環境影響評価の検討−

3. RNAウイルスによるDrosophila biaurariaの性比異常現象の解析

4. ソメワケササクレヤモリ(Paroedura picta)とコーンスネーク(Elaphe guttata)を用いた終脳の発生学的研究;羊膜類における終脳形成機構の進化的変遷

5. 脊椎動物の初期進化過程における終脳発生プログラムの変遷

6. Localization of the intermediate filament motif protein in plant cells−Cell cycle dependent dynamics and co-localization with microtubules−

7. ビスフェノールAの出生前曝露によるラット新生仔への影響


<後期課程>

1. イトマキヒトデPatiria pectiniferaにおける、Nodalの発現と胚軸形成および組織パターニングとの関わり



平成28年度

<前期課程>

1. 顎の形態進化に伴う三叉神経系の改変

2. 低水温がスクーチカ症の原因虫Miamiensis avidusおよびヒラメの免疫系に与える影響

3. Effects of exposure to PCBs on hepatic transcriptome and metabolome in beagle dogs

4. 生命システムにおける情報と遭遇確率

5. 仁淀川源流域における移入イワナと在来アマゴの成長 − 冬季におけるイワナの有利性 −

6. 沖縄における藻食性スズメダイ類の藻園管理が及ぼすサンゴ群集への影響

7. 愛媛県におけるヤリタナゴ−マツカサガイ共生系の保全



平成27年度

<前期課程>

1. トマトSolanum lycopersicumの環境ストレス応答性転写因子SIDREB2の相互作用因子‐相互作用因子の検索、および活性酸素種シグナル伝達因子SIRCD1との相互作用の解析‐

2. 温度・水欠乏応答性遺伝子At1g73480 の機能と発現調節機構の解析

3. lig 変異体におけるUDP-GlcNAc 欠乏により誘導される根の成長阻害及びリグニン異常蓄積機構の解析

4. Molecular mechanisms underlying the craniofacial development of catfishes (Teleostei:Siluriformes)

5. 両生類アフリカツメガエル(Xenopus laevis)における四肢の神経回路形成

6. 鱗竜類の終脳の領域形成・神経回路形成機構;羊膜類の終脳発生プログラムの進化的変遷

7. 直翅目・キリギリス亜目における卵形態および卵歯に関する研究(昆虫綱・多新翅類・直翅目・キリギリス亜目)

8. 人工生態系で進化した藻類・繊毛虫の細胞内共生における繊毛虫の増殖に必須な藻類由来の資源と外部資源

9. サワガニ(Geothelphusa dehaani)における鉗脚の左右性に関する研究

10. 愛媛県今治市におけるカスミサンショウウオ(Hynobius nebulosus)の繁殖生態の研究

11. 愛媛県松山平野における在来絶滅危惧種ヤリタナゴと国内外来種アブラボテの浸透交雑

12. 河川性サケ科魚類個体群の時空間的動態‐個体群維持における移動分散の重要性

13. 愛媛県松山平野におけるイシガイ科淡水二枚貝個体群の縮小と新規加入個体の不在

14. タンガニイカ湖の藻食性シクリッド科魚類における摂餌行動と形態的適応

15. Transactivation potencies of Baikal seal estrogen receptors by environmental pollutants and their molecular mechanisms


<後期課程>

1. 2DE and MALDI-TOF/TOF MS-based Proteomic Approach for CYP450 and Global Protein Analysis in Animals Exposed to Environmental Pollutants

2. The molecular phylogenetic study of the subgenus Sophophora and its related taxa inferred from 53 nuclear gene loci, with descriptions of two new species, Drosophila longicrura and D. setiscutellata.



平成26年度

<前期課程>

1. アルカリ金属の元素分析と吸収・輸送パターン解析に基づく、セシウムイオンとリチウムイオンのトマト(Micro-Tom)植物体に対する影響の比較研究

2. The expression and functional analysis of ten kinds of FLOWERING LOCUS T homologous genes in onion (Allium cepa L.)

3. 愛媛県東部におけるナガレホトケドジョウの分布および生息場所利用−捕食者による影響−

4. 高緯度域における造礁サンゴ表在性カニ類の群集構造と宿主選好性

5. 沿岸養殖場環境における新規な遺伝子水平伝達因子の分布と多様性

6. 無顎類ヤツメウナギの終脳発生;脊椎動物における終脳パターニングの起源と進化

7. 長期培養マイクロコズムにおいて繊毛虫と藻類の細胞内共生進化の初期過程で見られる相互関係の変化

8. 長期培養モデル生態系における藻類と細菌の共生関係の進化の解析


<後期課程>

1. Development of neuronal circuits in the reptilian and amphibian forebrain: with reference to the vertebrate brain diversification


平成25年度

<前期課程>

1. 脊椎動物における三叉神経の発生機構の解析

2. 羊膜類における三叉神経系の多様化 3. Xenopus laevis の初期神経回路形成過程におけるSlit2, Robo2 の役割

4. 愛媛県松山平野におけるアブラボテの人為移入起源と在来ヤリタナゴとの交雑

5. イバラカンザシゴカイの色彩多型 —個体識別による色彩型の変化と生死の追跡—

6. スラウェシ島ゴロンタロ州のリンボト湖と周辺河川の魚類相

7. 森林流域における0次河川の生態的機能 —外来性有機物の貯留と供給—

8. カスリショウジョウバエに共生するSpiroplasma の感染率の季節変化とその維持機構

9. 小笠原諸島のショウジョウバエ侵入種に関する分子遺伝学的研究

10. アズキの茎の伸長促進に関連した表皮細胞の微小管配向変化について —アクチン繊維の役割とCHキネシンの植物ホルモン依存的な発現—

11. Studies of the causative agent and pathogenic mechanisms of soft tunic syndrome in ascidian Halocynthia roretzi

12. ヒト母乳中内分泌撹乱活性スクリーニングとリスク評価

<後期課程>

1. Occurrence and diversity of tetracycline resistance gene,tet(M),in Korean coastal seawater 2. 静置培養により誘導されるタバコBY-2細胞の細胞死

平成24年度

<前期課程>

1. 琵琶湖北湖深部の貧酸素化に伴うマンガン・ヒ素の動態変化に関する研究

2. シロイヌナズナのヒートショックタンパク質HSP17.4 遺伝子の発現解析 —高温ストレスと水欠乏ストレスの相乗効果—

3. Pyrene induces nervous system disruption and behavioral abnormality in early-hatched pufferfish larvae

4. ヒナイシドジョウによる河床間隙域の利用

5. 愛媛県におけるヒナイシドジョウの遺伝的・形態学的変異

6. 愛媛県におけるショウジョウバエ相と遺伝的多様性に関する研究

7. 海洋細菌が魚類体表粘液中にマイクロフローラを形成できるのはなぜか?

8. リンホシスチスウイルスの遺伝子機能解析の試み

9. 植物細胞に中間径フィラメントは存在するか~植物の中間径フィラメントモチーフタンパク質が形成する構造及びその局在の細胞周期依存的な変化~

10. 瀬戸内海干潟におけるコアマモ場の環境構造とマクロベントス群集構造の関係解析

11. 倒流木が渓流性サケ科魚類アマゴの生息環境に及ぼす影響 —定住性と成長を用いた評価—

12. 河川生物に対する渓畔林の餌資源供給機能 —天然林と人工林とでの比較—

13. 四国北西部における河川性魚類の種多様性 —その階層的特性と保全重要度の評価—


<後期課程>

1. Studies on the regulatory mechanisms of lignin deposition in Arabidopsis thaliana(シロイヌナズナにおけるリグニン蓄積制御機構に関する研究)

2. Physiological and evolutionary mechanisms of an algal-ciliate endosymbiosis occurring in the long-term culture of an experimental microcosm

3. Molecular mechanism of peripheral nerve defects in developing red seabream (Pagrus major) treated with 2,3,7,8-tetrachlorodibenzo-p-dioxin



平成23年度

<前期課程>

1. シロイヌナズナの低温ストレス応答およびグルタチオンとアスコルビン酸相互作用の解析

2. 小笠原諸島におけるショウジョウバエの分布と固有種の遺伝的多様性

3. 愛媛県加茂川周辺水域における両側回遊性カジカの河川生息場所利用および生息適地の抽出

4. 被食者-捕食者系における被食者最近の性的組換えが生態的形質の進化と個体群動態に及ぼす効果

5. 1シミュレーションモデルを用いた藻類と細菌間の共生の進化における選択過程と個体群動態

6. 瀬戸内海西部におけるマアジの基礎生態

7. Time course study of gene expression changes in Japanese flounder Paralichthys olivaceus with lymphocystis cells formation by a microarray experiment

8. Extracellular proteases are potential virulence factors in Miamiensis avidus causing scuticociliatosis in cultured fish

9. 高知県沿岸および沖合の魚類における臭素系難燃剤汚染

10. 棘皮動物初期胚の細胞分化と形態形成におけるNodalとNotchシグナルの役割

11. 発生期のスッポンにおける視床-終脳路の形成:羊膜類における視床終脳投射機構の進化

12. 空気流刺激によって引き起こされる逃避行動に視覚情報がおよぼす影響


<後期課程>

1. マイクロコズムを用いた藻類と原生動物における細胞内共生進化の初期過程の実験的解析

2. 希少種ヒナイシドジョウの生息条件および河川生態系における河床間隙域の役割



平成22年度

<前期課程>

1. 瀬戸内海の海砂採取跡地における底生生物相の変遷

2. 瀬戸内海における食物網構造の海域間評価

3. 僧都川河口域におけるハマボウ(Hibiscus hamabo)の分布要因解析

4. 配偶者探索様式における環境条件の影響:シオマネキ属の性行動進化の解明に向けて

5. Study of early development in Paralichthys olivaceus exposed to hydroxylated polychlorinated biphenyls

6. ヤツメウナギ終脳の神経発生機構の解析

7. 水棲脊椎動物における頭部末梢神経系の進化に関する研究

8. ハロゲン化代替難燃剤の分析法開発と環境モニタリングへの適用

9. シロイヌナズナの低温順化において機能する転写因子DREB1A遺伝子の転写調整システム

10. The effect of gibberellin on microtubule stability in tissue culture cells of Arabidopsis thaliana and the mutant screening on the basis of colchicine sensitivity

11. キトサンによるシロイヌナズナ根の成長抑制機構の解析

12. 網状流路河川における付着藻類群集の時空間的変異

13. コンピュータシミュレーションによる認知特性と遭遇確率の関係性の解析

14. 細菌と藻類の細胞外共生進化の初期過程の解析

15. 繊毛虫との細胞内共生進化の初期段階における緑藻の形態・生理・生態的形質の変化

16. 長期培養マイクロコズム内の細胞内共生進化の初期段階における宿主の生存率に及ぼす共生藻の効果

17. メダカOryzias latipes仔魚に対するトリブチルスズ(TBT)暴露がウイルス性神経壊死症の発症に与える影響

18. リアルタイムPCRを用いたスクーチカ症原因虫Miamiensis avidusの検出法の確立

19. 低塩分ストレスがヒラメParalichthys olivaceus免疫系に与える影響とスクーチカ症発症の関係



平成21年度

<前期課程>

1. トマトの培養細胞と植物体における亜鉛の集積と輸送に関する生体内リガンドのはたらき

2. トマトの転写因子LeDREB2Aの機能解析

3. カブトショウジョウバエ亜科のP因子に関する分子進化学的研究

4. 核の遺伝子によるトラフショウジョウバエ種亜群の分子進化学的研究

5. 様々なシソにおける紫外線耐性機構の解析

6. ペルオキシソーム局在型アスコルビン酸ペルオキシダーゼ及びカタラーゼの発現調節による植物体への影響

7. A candidate for a gene encoding the intermediate filament protein in higher plants. (植物細胞における中間径フィラメントタンパク質の遺伝子の探索)

8. 中山間地域におけるアカハライモリの生息場所利用の実態

9. 両側回遊性魚類オオヨシノボリに対するダムの影響:遡上阻害と陸封化について

10. 物質供給を介した森林と渓流のつながり:異なる空間スケールでの評価

11. バイオエナジェティックモデルによるアマゴの生息環境評価

12. Accumulation Features of Hydroxylated-PCBs (OH-PCBs) in the Blood of Pigs Collected from a Dumping Site for Municipal Wastes in India(インドの都市ゴミ集積場で採取したブタ血液中水酸化PCBsの蓄積特性)

13. 日本沿岸に漂着したスナメリにおけるダイオキシン類およびPCB汚染

14. TCDD曝露したマダイ胚における形態および末梢神経系への影響

15. ヒラメ(Paralichthys olivaceus)における重油暴露による免疫抑制からの回復

16. 瀬戸内海産ナメクジウオ浮遊幼生および底生個体群変動の解析

17. 血清型の異なる3株のスクーチカ症の原因虫Miamiensis avidusの繊毛タンパク質およびその遺伝子の解析


<後期課程>

1. Comparative study of gravitropism in primary and lateral roots of Vigna angularis



平成20年度

<前期課程>

1. Characteristics and causes of the disease which appeared in epicotyl of Vigna angularis seedlings

2. 静置培養により誘導されるタバコBY-2細胞の細胞死

3. 膜局在型セリン/スレオニンキナーゼを介したシロイヌナズナの形態形成機構の研究

4. レタス芽生えの成長に対する光環境と疑似微小重力の影響

5. 希少種ヒナイシドジョウの分布様式:流域の土地利用が与える影響

6. LAMP (loop-mediated isothermal amplification)法を用いた流行地におけるマラリア迅速診断

7. マダイにおけるmegalocytivirusの通年消長

8. Drosophila asahinai-likeとその近縁種における進化遺伝学的研究

9. 脊椎動物における頭部末梢神経系の発生と進化

10. Mechanisms of apical organ formation in the sand dollar Scaphechinus mirabilis



平成19年度

<前期課程>

1. ショウジョウバエの寄生蜂の宿主域および分子系統学的研究

2. 酸化ストレスの観点から見た黄化芽生えの光成長抑制に関する研究

3. 渓流魚に対する河畔林の餌供給機能:人工林と天然林とでの比較

4. ハスノハカシパン胚における背腹軸の確立

5. 山地渓流に供給される粒状有機物の動態

6. 北条沿岸海域における砂堆環境が一次生産へ与える影響

7. 接合伝達による染色体の組替えが種間競争における個体群の進化的動態に及ぼす影響:細菌を用いたモデル実験家による解析


<後期課程>

1. 高等植物の細胞成長と細胞壁代謝に関わる糖質順応過程とスク ロース転換機構の解明

2. 山地性純淡水魚ヒナイシドジョウの保全生物学



平成18年度

<前期課程>

1. 細菌の種間競争に及ぼす溶存態DNAの効果:モデル実験系による解析

2. 愛媛県沿岸におけるカイアシ類ノープリウス幼生に対する優占仔魚の摂餌選択性

3. 酵母Saccharomyces naganishiiのジオーキシー増殖に対する銅の影響

4. 片側尾葉切除後のコオロギにおける行動補償と巨大介在神経の機能的変化との関係

5. Cytologic and molecular biologic studies on cell death caused by hypoxic stress in roots of higher plants.(高等植物の根において低酸素ストレスによって引き起こされる細胞死の細胞学的及び生物学的研究)

6. シロイヌナズナ温度感受性突然変異体ligにおけるリグニン異常蓄積及び成長阻害機構の解明

7. 高等植物における組換え細胞外カタラーゼの発現と酵素学的解析

8. ヒャクニチソウ管状要素分化実験系におけるジャスモン酸・メチルジャスモン酸・サリチル酸のリグニン生成への影響


<後期課程>

1. トラフショウジョウバエ種亜群の分子進化遺伝学的研究

2. 酵母Yarrowia lipolyticaの銅耐性の特徴-酸性フォスファターゼの関与と銅の排出-

3. Studies on the Mechanisms of Tracheary Element Differentiation and Lignification in Higher Plants.(高等植物における管状要素分化及びリグニン化機構の研究)

4. A study of compensational recovery of escape direction in unilaterally cercus-ablated crickets, Gryllus bimaculatus.(フタホシコオロギにおける片側尾葉切除後の行動補償に関する研究)

5. Proximate and ultimate factors for the maintenance of monogamy in the pipefish Corythoichthys haematopterus.(ヨウジウオ科魚類イシヨウジCorythoichthys haematopterusにおける、一夫一妻型配偶システムの至近・究極的要因の解明)



平成17年度

<前期課程>

1. ウニ初期胚の割球間接着

2. ウニ胚頂板の形成機構

3. トラフショウジョウバエ種亜群における雑種形成によ種分化の研究

4. 形質転換植物体を用いたシロイヌナズナ温度感受性突然変異体ligの特性解析

5. ハゼ科魚類トウヨシノボリにおけるメスの婚姻色の進化

6. 日本産沿岸性カイアシ類Paracalanus parvus s. l.の分類形質の再検討

7. 有明海における動物プランクトンの分布に関する研究

8. 筑後川の感潮域における汽水性カイアシ類2種の定位機構

9. 瀬戸内海産ナメクジウオの生態学的研究 ー分布、成長、経年変動および生物攪拌についてー

10. カサゴ類仔魚の食性:とくにカイアシ類Calanus sinicusノープリウスと卵に対する摂餌選択性

11. 流程に沿った水生昆虫食物網の季節変化

12. 砥部川水系における土地利用と魚類の食性との関係



平成16年度

<前期課程>

1. 二種コオロギにおける気流感覚系の形態学的および生理学的研究

2. キイロショウジョウバエ雌の産卵特性の解析

3. キイロショウジョウバエ(Drosophila melanogaster)の卵形成速度は交尾によって促進されるか

4. 主根と側根の重力屈性と重力関知に関係する細胞構造の比較研究

5. Expression of a fibrikkarin homolog gene and localization of its product in tobacco BY-2 cell

6. ゲノムレベルの組換えが進化的時間における種間競争に及ぼす効果:細菌を用いた実験的解析

7. クロレラ(Chlorella vulgaris)、大腸菌(Escherichia coli)、テトラヒメナ(Tetrahymena thermophila)から成るマイクロコズムにおけるクロレラーテトラヒメナの細胞内共生関係の形成

8. 北海道南西部における外来種ニジマスの定着条件およびサクラマスとの相互作用

9. 愛媛県加茂川における移入種トウヨシノボリと在来種シマヨシノボリの種間競争

10. 重信川流域における土地利用が河川生態系へ及ぼす影響

11. 有明海高濁度水域における有鐘繊毛虫類の分布と季節変化

12. ウニ胚における小割球の誘導作用ー卵割パターンの変更による解析

13. ウニ胚一時間充織細胞のパターニングと遺伝子発現

14. ウニ胚における細胞分裂と原腸陥入

15. マンノースを含む培地で生育したアズキカルス細胞の糖リン酸エステルと糖ヌクレオチドプールサイズの変動